
ホースをつくる。納期に間に合わせる。
在庫を切らさない。すべては現場が止まらないための段取り。
整える力が、工場を支える力になる。
中途入社
2022年入社
製造部/生産管理課 Y.Tさん
関西工場勤務。油圧ホースの製造から在庫・納期管理までを一手に担い、現場の安定稼働を支える二刀流プレイヤー。
Reason
入社の動機

01ドゥ・ヤマモトに入社を決めたきっかけを教えてください
「ちょうどいい」が、働きやすさの始まりだった。
転職サイトで地元企業を探していたときに、ドゥ・ヤマモトを知りました。
複数社を比較する中で、勤務内容・勤務形態・会社の規模感が自分にちょうどよく、面接でのフランクな雰囲気も決め手になりました。堅苦しい面接が苦手な自分にとって、社長から「あなたの経歴が必要」と言っていただけたのが、安心感につながりました。

02入社して感じたギャップや気づきはありますか
聞いていた通り。むしろ想像以上に、雰囲気がいい。
入社時点で、将来的には今のポジションに入るだろうと聞いていた通りの流れでした。
構成や役割も事前に知らされていた通りで、特にギャップはありません。 若手が中心の現場で、肩肘張らずに働ける空気がとても心地よいと感じています。
Jobs
仕事内容

03現在の仕事内容を教えてください
油圧ホースの製造から在庫管理まで。
現場を支える司令塔。
関西工場で、主に油圧ホースの製造業務を担当しています。 材料の在庫管理や発注も任されており、必要な資材を切らさず、納期に間に合うよう調整するのも重要な役割です。ブリヂストンでの研修を経て、今ではホースの加工から検品、出荷までを一貫して担当しています。
04入社1年目はどのように過ごしましたか
見る・やる・覚える
──その積み重ねが今につながっている。
最初は先輩の作業を手伝いながら、仕事の流れを覚えるところから始まりました。
制作依頼を見てホースを加工し、検品して出荷する。その一連の流れを、何度も繰り返すことで少しずつ体に染み込ませていきました。
その後、フォークリフトの資格も取得し、業務の幅が一気に広がりました。
05どのような時にやりがいを感じますか
納期を守る、その積み重ねが信頼につながる。
毎日さまざまな制作依頼が流れてくる中で、納期を見極めて優先順位をつけ、すべてを滞りなく納められたときにやりがいを感じます。重いホースや力仕事が続くこともありますが、「間に合った!」という達成感が疲れを吹き飛ばしてくれます。
06今後、挑戦してみたいことを教えてください
在庫が切れない工場を目指して、日々の改善を。
今後も関西工場がスムーズに稼働し続けるよう、在庫の種類・量・タイミングを見極めて管理していくことが自分のミッションだと考えています。
「ここをもっと良くできる」と思う点はまだまだあるので、作業環境の改善や段取りの工夫を重ねながら、地道に整えていきたいです。
07成長を実感したスキルはありますか
流れを読む力と、先を見て動く判断力。
最初は目の前の作業に集中することで精一杯でしたが、今は「その先にどうつながるか」まで考えて行動できるようになってきました。納期や在庫状況を見ながら、今やるべきこと・後回しにしていいことを自分で判断できるようになったのは、大きな成長です。
また、フォークリフト資格の取得を通じて、作業の幅も広がりました。
Future
今後の目標と展望

08今後の目標やキャリアビジョンはありますか
「在庫が切れない」工場づくりへ。
小さな改善を積み重ねたい。
製造だけでなく、在庫や納期の管理も任されているからこそ、「止まらない工場」をつくることが今の自分の目標です。
あたりまえに使っている資材が気づいたらないという事態を防ぐために、日々の確認や手配、棚の整備なども含めて改善を重ねています。完璧ではないからこそ、伸びしろがある。関西工場をもっと働きやすく、まわしやすくしていけたらと思っています。
Communication
人間関係と職場の雰囲気

09困ったときに助けられた経験はありますか
雑談も相談も、自然にできる。距離の近さが心地いい。
関西工場は4名体制で、中心となるメンバーは20代〜30代が中心。世代が近いため、ちょっとした雑談も相談もしやすく、入社当初から馴染みやすい空気がありました。
「聞けばちゃんと教えてくれる」環境なので、未経験でも安心して働けると思います。
10どんな人が会社にフィットすると思いますか
「わからない」を言えること。それが最初の一歩になる。
必要なのは、最低限のコミュニケーションができること。
困ったときに「手伝ってください」と言える人なら、未経験でもまったく問題ありません。
人と話すのが嫌いでなければ、自然と馴染んでいける職場です。
Schedule
ある日のスケジュール
8:30
出社・始業
出社後、作業開始します。 急ぎ案件の確認を優先的に対応し、その後、ホース製作や在庫確認・発注処理などを行います。
12:00
昼休憩(1時間)
13:00
午後業務スタート
ホース製薬や、納品準備のための検品・梱包・取りまとめを行います。
17:00
終業
運送業者への対応がある日もあります。
作業に区切りがついたら、早めに荷造りや工場内の片付けを行い、できるだけ定時で帰るスタイルを維持しています。
Holiday
オフの日の過ごし方
晩酌も遠出も、定時で帰れるからこそ。
ほぼ毎日、17時には退社。帰り道で買い物を済ませて、家ではテレビを見ながらゆっくり晩酌しています。休日出勤もほとんどなく、予定も自由に立てられるので、プライベートの時間も十分に確保できています。仕事の疲れを休日に持ち込むこともなく、ワークライフバランスはかなり整っています。

Message
応募を検討している人へメッセージ

「まだ整っていない職場」だからこそ、
あなたの力が必要です。
関西工場は少人数体制の職場だからこそ、一人ひとりの工夫や改善が、大きな変化につながります。まだまだ課題の多い環境だからこそ、あなたの経験や視点がそのまま活かせる。
「未経験だけどやってみたい」「もっと良くしたい」、そんな想いを持つ方と一緒に働ける日を楽しみにしています。
先輩インタビュー