1. HOME
  2. 人を知る
  3. K.A
K.A
一言コメント

まずは飛び込んで、顔を覚えてもらうところから。
関係づくりは、挨拶と笑顔のゼロイチから始まる。
自分らしい営業スタイルで、信頼を築いていく。

新卒入社

2024年入社

営業部/フィールドセールス1課K.Aさん

本社勤務。既存対応と新規開拓をバランスよく担当し、営業2年目ながら現場での経験を重ねている。新規訪問営業にも積極的に取り組むチャレンジャー。

Reason

入社の動機

インタビューの様子

01ドゥ・ヤマモトに入社を決めたきっかけを教えてください

業界ではなく人で選んだ。
説明会の出会いが、入社の決め手に。

もともとプラント系や水処理系に興味があり、エージェント経由で紹介されたのがドゥ・ヤマモトでした。決め手になったのは、説明会でお話しした田中さんや現在の上司の存在。

「この人たちと一緒に働きたい」と思えたことが、一番の理由でした。業界や職種ではなく、「誰と働くか」で選んだ就職先です。

インタビューの様子

02入社して感じたギャップや気づきはありますか

「ホース屋さん」だと思っていたら、鉄板を運んでいた

入社前はホースを扱う会社というイメージが強かったのですが、実際にはさまざまな製品を扱う商社機能も持っています。
実際に営業に出ると「えっ、ホース屋さんなのに鉄板もやってるの?」と驚かれることも。
お客様のニーズに柔軟に応える姿勢は、この会社ならではの魅力です。

Jobs

仕事内容

インタビューの様子

03現在の仕事内容を教えてください

既存も新規も。
「数をこなして、自分のスタイルを磨く」毎日。

営業として、既存のお客様のフォローや納品はもちろん、新規開拓にも力を入れています。
たとえば、納品の途中で重機を見かけたら「チャンスかも」と思って新規営業をかけることも。エリアの目星は上司からの指示もありますが、日々の移動中に自分でチャンスを見つけるケースも多いです。
2年目ということもあり、今はとにかく「場数を踏む」がテーマ。経験を重ねながら、対応力を育てていきたいです。

04入社1年目はどのように過ごしましたか

同期ゼロ、孤独感あり。
でも直属の上司の背中が支えだった。

同期がいなかったので、最初はやりづらさもありました。相談しづらさを感じることもありましたが、直属の上司とほぼ毎日のように同行できたのが心の支えでした。
営業スタイルのベースも、ほぼその上司の色。テンプレート的な対応を学びつつ、それをどう応用していくかを少しずつ身につけていった1年目でした。

05どのような時にやりがいを感じますか

飛び込み営業の楽しさは、関係づくりのゼロイチ。

僕は新規営業の方がやりがいを感じます。というのも、既存のお客様だと前任と比べられてしまうことも多く、まだまだ力不足を感じることがあるからです。
でも、新規のお客様ならゼロから関係性を築いていける。少しずつ自分の名前を覚えてもらって「秋山さんに頼みたい」と言ってもらえるようになる過程に、やりがいを感じています。

06営業で心がけていることはありますか

「受注じゃなくて会話」。
笑顔と雑談で心の距離を縮める。

飛び込み営業では、いきなり受注につながらなくてもいいと思っています。まずは顔を覚えてもらうこと、雑談でも何か引き出せればいい。野球部時代の先輩に教わった「人は鏡だから、こっちが硬ければ相手も硬い」という言葉を意識して、笑顔で話すよう心がけています。

07成長を実感したスキルはありますか

地図の読解力からホースの知識まで。
会話の“理解力”がついてきた。

友人に話すと笑われますが、「道を覚えた」のが最初の成長ポイントです(笑)。
でもそれ以外にも、知識が少しずつ積み上がってきたことで、お客様の会話の中で「ああ、これのことか」とつながる感覚が増えてきました。
社長からも「ホースの話、よくできるようになったね」と言ってもらえて、少しずつ自信がついてきたところです。

Future

今後の目標と展望

インタビューの様子

08今後の目標やキャリアビジョンはありますか

新規開拓営業で見つけてもらえる会社に。
小さなきっかけを届けたい。

明確なキャリアプランがあるわけではありませんが、新規営業はこれからも続けたいと思っています。ドゥ・ヤマモト全体としては「見つけてもらえる会社になろう」という方針もありますが、逆に新規からの出会いがきっかけで関係が生まれることもある。そうした入口をつくれる営業でありたいと思っています。

Communication

人間関係と職場の雰囲気

インタビューの様子

09困ったときに助けられた経験はありますか

謝罪も、相談も。一人じゃないって思える瞬間。

上司に一緒にお客様のところへ謝りに行ってもらったり、わからないことを気軽に先輩に聞けたり。困ったときにちゃんと頼れる人がいる。それだけで、営業という仕事のプレッシャーも和らぎます。

10どんな人が会社にフィットすると思いますか

悔しいがバネになる人。負けず嫌いなあなたへ。

この会社に向いているのは、反骨心のある人だと思います。
「悔しいから見返したい」「できないことをできるようになりたい」という気持ちがある人なら、絶対に伸びると思います。 器用なタイプじゃなくても、努力と根気があれば、ちゃんと育ててもらえる環境です。

Schedule

ある日のスケジュール

9:00

出社・始業

10時頃に会社を出発し、納品や営業先へ訪問します。

12:00

昼休憩(1時間)

移動しながら休憩を取ることが多いです。午後の訪問準備を行います。

13:00

午後業務スタート

既存顧客への訪問や、新規取引先開拓を目的とした営業活動を1〜2件行います。

17:30

帰社・終業

帰社後、日報や事務処理を行い退勤します。

訪問先の場所やお客様の都合により柔軟に動きつつ、できるだけ早めに帰社して終業に備えるスタイルです。

Holiday

オフの日の過ごし方

野球、サウナ、ゴルフ。
オンとオフの切り替えがあるから頑張れる。

平日は仕事後に飲みに行ったり、ゴルフの打ちっぱなしに行ったり。サウナでリフレッシュすることもあります。日曜は野球をして体を動かし、オンとオフのバランスをしっかり保てています。しっかり働いて、しっかり遊ぶ。そんな生活ができるのが、ドゥ・ヤマモトの良さだと思います。

オフの日の過ごし方

Message

応募を検討している人へメッセージ

成長も、知識も、人との距離も。
全部近くで感じられる職場です。

ドゥ・ヤマモトには、いろんなことを吸収できる環境があります。
営業としてのスキルはもちろん、いろんな人と近い距離で関われることが、自分の成長につながるはず。最初は分からないことだらけでも大丈夫。頼れる人がそばにいます。ちょっとでも気になったら、気負わず話を聞きにきてください。