1. HOME
  2. ドゥ・ヤマモトを知る
  3. 3分でわかるドゥ・ヤマモト

3分でわかるドゥ・ヤマモト

私たちドゥ・ヤマモトがどのような会社なのか。
業界の特徴や未来へのビジョン、大切にしている価値観、社会貢献についてわかりやすくご紹介します。

About

ドゥ・ヤマモトについて

産業用ホース

1959創業

創業66

ブリヂストン認定工場として、
産業用ホースおよび関連製品の販売・加工を行い、
国内外の幅広い業界で実績を誇る専門商社です。

ドゥ・ヤマモトは、1959年の創業以来、産業用ホースの販売・加工を専門に手掛けてきました。半世紀以上にわたる実績と技術力で、産業業界の発展に貢献しています。

ドゥ・ヤマモトの強み

ブリヂストン認定工場

ブリヂストンのロゴ

ブリヂストン認定工場として、高度な技術とノウハウを活かし、安全性に優れた産業用ホースの販売・加工を提供できます。国内トップクラスの在庫量で迅速な対応が可能なため、業界NO.1の実績と誇れる強みがあります。

国内トップレベル!

産業用ホース保有数

5,000種類以上

5,000種類以上保有しホースの在庫だけでなく各建機メーカー向けの金具も豊富にそろえているのでお客様の様々なニーズに迅速な対応が可能です。

拠点は海外含む

5拠点+2工場

拠点の地図
  • Do-Yamamoto Thailand Co,Ltd.(タイランド)
  • Do-Yamamoto Engineering India Pvt. Ltd.(インド)
  • 本社(東京都江東区)
  • 関西支店(兵庫県加古郡播磨町)

    見積や受注、発注や顧客からの問い合わせ対応や回答を行っています

  • 東京工場(東京都江東区)
  • 関西工場(兵庫県加古郡播磨町)

    自社アッセンブリ工場でホースと金具などの組み立てを行っています

  • 羽生ベース(埼玉県羽生市)

    ホースの裁断や加工を担う物流拠点。

  • Do-Yamamoto Thailand Co,Ltd.(タイランド)
  • Do-Yamamoto Engineering India Pvt.Ltd.(インド)

    海外では販売拠点として2拠点あり輸入や輸出、現地での販売を行っています。

Future

ドゥ・ヤマモトが考える未来

ホース業界・ゴム業界について

新技術や環境対応が成長のカギ

新技術や環境対応が成長のカギ 新技術や環境対応が成長のカギ

ドゥ・ヤマモトのビジョン

「明日の産業を支える」

私たちの製品は、機械、建設、土木、工場といった多岐にわたる産業分野で活躍しています。
モノづくりの現場では、たった1本のホースが足りないだけで、すべての作業が止まってしまうことがあります。
お客様のビジネスにとって、部品の納期がいかに重要であるかを、私たちは深く理解しています。
そのため私たちは、お見積もりやお問い合わせへの迅速な回答はもちろん、ホース1本のご注文でも、現場の「今すぐ欲しい」というご要望に全力でお応えします。
この役割を確実に果たすため、社内システムや業務フローを常に見直し、改善を続けること。
それこそが、明日の日本の産業を支える力になると信じています。

Values

ドゥ・ヤマモトの価値観

「ありがとう」をつなげる
「ありがとう」をつなげる

挑戦を起点に
「ありがとう」をつなげる

ホースは一見、どこに使われてどう使われているかわからない、地味な存在です。
でもビルや道路、トンネルなどさまざまな建造物を作る建設機械の中に、
飲料水や食品などをつくる工場の中に、遊園地や乗り物の中に、こっそり存在しています。

私たちが提供するホースのはたらきによって、世界の企業が
社会に必要な商品やサービスを生み、それを購入した生活者の日々が彩られる。

そんな良い循環の中で自然に生まれる「ありがとう」が、
ドゥ・ヤマモトの原動力になります。

お客様からの「ありがとう」 仕入先様からの「ありがとう」
仲間からの「ありがとう」 家族からの「ありがとう」

今日もドゥ・ヤマモトは、ホースによって感謝の気持ちをつなぎます。

働くうえでの大切な考え方

謙虚に誠実に

謙虚に誠実に対応することでお客さまとの信頼関係を築いていきます。

相手を
リスペクトする

相手の立場や気持ちを理解する努力をし、相手をリスペクトします。

どうしたら
できるかを考える

できない理由からではなく、どうしたらできるかを第一に考えます。

挑戦しつづける

変化を恐れず挑戦し、自己成長のための努力をします。

Social contribution

ドゥ・ヤマモトの社会貢献

対人地雷除去機の部品開発・供給への協力

ドゥ・ヤマモトは、半世紀以上にわたり培ったゴム・金属・加工の専門知識を活かし、カンボジア、アンゴラ、ウクライナで使用される対人地雷除去機の部品開発・供給に協力しています。

世界には、推定1億1千万個もの地雷が未処理のまま残されており、カンボジア、アンゴラやウクライナでは多くの幼い命が犠牲になっています。さらに、命を取り留めたとしても、1セット30万円といわれる義足の費用が貧しい家庭を苦しめています。

こうした状況を少しでも改善するため、ドゥ・ヤマモトは地雷の爆発に耐えられる部品を供給し、現在もホースや部品を必要に応じて提供しています。技術を通じた社会貢献を使命とし、現地の生活環境の改善に尽力しています。

学生の職場体験の受け入れ

ドゥ・ヤマモトでは、地域の未来を担う中学生の成長を支える取り組みとして、毎年3日間にわたり職場体験の受け入れを行っています。

この職場体験では、中学生が実際の作業現場を見学し、産業用ホースの加工や組み立て、検品作業などの仕事を間近で体験することができます。普段の学校生活ではなかなか触れることのできないものづくりの現場に触れ、働くことの意義や責任感を学ぶ貴重な機会となっています。