
営業も、採用も、仕組みづくりも。
誰かのためを原動力に、日々アクションを起こし続ける。
新しい課を、自分の手で動かしていく。
新卒入社
2022年入社
営業部/インサイドセールス2課 課長Y.Tさん
本社勤務。インサイドセールス課長として業務を統括しながら、新卒採用の中核も担う「仕組みも人も動かす」プレイヤー。
Reason
入社の動機

01ドゥ・ヤマモトに入社を決めたきっかけを教えてください
「いろんなことに挑戦したい」
──だから、決め手は裁量の大きさ。
営業職に就きたいという想いはありましたが、「定年までずっと営業ひと筋」というのは自分に向いていないと感じていました。できれば、中小企業で、さまざまなことに手を出せる環境がいい。そう考えていたときに出会ったのがドゥヤマモトでした。
説明会で社長と直接話す機会があり、「やりたい」と言えばすぐ挑戦させてもらえる社風に惹かれて入社を決意しました。

02入社して感じたギャップや気づきはありますか
想像よりゆるい。それが、居心地のよさにつながっていた。
良い意味でギャップだったのは、「思っていた社会人像」との違いです。
もっと上下関係が厳しくて、丁寧すぎるくらいの礼儀が求められると思っていたのですが、実際には社員同士の距離が近く、上司も気さくに話しかけてくれます。ありのままの自分で働ける空気が、とても心地よいと感じました。
Jobs
仕事内容

03現在の仕事内容を教えてください
インサイドセールス課長&リクルート担当。
デスクの上は毎日フル稼働。
現在はインサイドセールス2課の課長として、お客様対応や見積・注文書対応を行う傍ら、新卒採用も兼任しています。
インサイドセールスでは、Webサイトからの問い合わせに対する提案対応をはじめ、社内でのスピーディーな見積返答なども担当。
採用面では、説明会の実施・エージェント対応・一次面接まで、ほぼすべてを1人で担っています。
04入社1年目はどのように過ごしましたか
配属初期は“仕事がない”日々。
だから、自分で仕組みを変えた。
研修制度がまだ整っていなかった時期に入社したため、最初の数ヶ月はカタログを読んだり、手持ち無沙汰な時間が多くありました。「このままではよくない」と思い、2年目には自分で新入社員向けの研修体制をつくり、同期と一緒に後輩の育成にも取り組みました。
今では当時の反省を活かし、配属後の研修スケジュールの整備や、社内のローテーション企画にも関わっています。
05どのような時にやりがいを感じますか
人の成長が、自分のやる気にもなる。
もちろんお客様から「ありがとう」と言ってもらえたときは嬉しいですが、印象に残っているのは、担当していたお客様や仕入先の方が退職される際、個人的に連絡をいただけたこと。
「この人と関われてよかった」と思ってもらえたことが、自分にとっての誇りです。
また、採用に関わった後輩たちが、少しずつ成長していく姿を見ると、自分も頑張ろうという気持ちになります。
06成長を実感したスキルはありますか
人を見る目と現場感覚。両方が日々、磨かれていく。
営業や面接を通して、人を見る力がついたと感じています。
誰と話すときも、相手の反応や特徴をよく観察するようになりました。
また、Webからの問い合わせ対応や出荷準備など、現場に近い業務も経験してきたことで、より実践的な判断力が鍛えられてきたと思います。
Future
今後の目標と展望

07今後の目標やキャリアビジョンはありますか
自分の課を盛り上げる。それが今の最優先。
入社時から「最年少で役職に就きたい」という目標を持っており、今年2月に課長に昇進しました。
今はその目標を達成したあとの次の目標を模索している段階ですが、まずは自分のチームをしっかりまとめていくことが最優先だと思っています。
新しい課としての体制づくりや成果づくりに力を入れていきたいです。
Communication
人間関係と職場の雰囲気

08困ったときに助けられた経験はありますか
手伝いますよのひと言が、心に沁みる。
今は特に業務量が多く、1人で残業になることもあります。
そんなときに、自分が面接を担当した後輩が「僕、手伝いますよ」と声をかけてくれたことがありました。一緒に膨大な数の製品を処理してくれて、心から助かったと感じました。
09どんな人が会社にフィットすると思いますか
よく笑う人と素直に動ける人。それが採用基準です。
営業の採用を担当している立場として、選考で重視しているのは「笑顔」と「素直さ」。
誰かに感謝できる人、自発的に行動できる人なら、きっとこの会社にフィットすると思います。
専門知識は不要。何も知らなくても、聞けば教えてもらえる環境が整っています。
Schedule
ある日のスケジュール
8:45
出社・始業
出社後、メールチェックや見積依頼の確認を行います。 注文処理や問い合わせ対応、Web経由のお問い合わせ対応などを行います。
12:00
昼休憩(1時間)
13:00
午後業務スタート
午前中に引き続き営業業務を対応しながら、説明会や面接などの採用業務を行います。
17:30
帰社・終業
必要に応じて出荷前作業などの対応をします。
業務量が多いときは残業になることもありますが、自分の課として業務の効率化・仕組み化を進めています。
Holiday
オフの日の過ごし方
金曜は飲み、日曜は野球。オンオフどちらも全力。
平日はNetflixでゆっくり過ごし、金曜日は地元の友人たちと飲みに行くことが多いです。日曜は草野球チームで汗を流し、リフレッシュ。よく働いて、よく遊ぶ。そんなバランスが、自分には合っていると感じています。

Message
応募を検討している人へメッセージ

何もわからなくても、大丈夫。
頼れる人がいつでもそばにいるから。
入社前に知識も準備も必要ありません。
油圧ホースのことなんて、誰も最初から知っている人はいません。
だからこそ、わからないことがあれば聞いてください。
困ったときには、必ず誰かが手を差し伸べてくれます。
気負わずに、安心して飛び込んできてください。
先輩インタビュー